新大阪病院の看護部スタッフは、優しく家庭的で、常に「患者様のために」の精神をもって看護活動を行っています。
情報交換を密に行うことで、患者様の最新情報を全スタッフが把握し、最善の看護ができるよう、各種委員会活動も活発に行っています。
看護部の特徴
【委員会活動の実施】
看護部では、医療レベルの向上とスタッフ間の情報共有を密にするため、様々なの委員会を立ち上げ、それぞれ専門的な研修を定期的に行っています。
委員会には、看護部スタッフのほか、必要に応じてドクター、栄養士、検査技師、薬剤師、事務員など、それぞれの部門のスタッフも参加して実施されます。
-
- 褥瘡委員会
- 入院患者様にできる床ずれの症状について病状に合った治療法などについて研究する委員会です。
医師、看護師、薬剤師、栄養士、検査技師、事務職員などがケースカンファレンスを定期的に行っています。
-
- 教育委員会
- 看護師、新採用職員など、院内研修の計画を立てるほか、地域に向けての研修計画を作成・実行するための委員会です。
“看護人材を育成するための継続教育・研修の構築”を基本とし、特に新人教育は急性期・慢性期・透析・検査・リハビリ等の現場体験を含め、幅広い範囲の勉強会・研修を行っています。
-
- 医療安全委員会
- アクシデント・インシデントについて情報分析・対応・評価し、事故発生を抑制し、医療安全に取り組む委員会です。
現場における医療安全文化環境の向上を基本にして「安全文化を根付かせるシステムズ作りを行う」「現場を知り、重大事故を未然に防ぐ」をスローガンに、院内ラウンドチームを結成し啓発活動を行っています。
-
- 感染委員会
- 院内感染の予防・再発防止対策等について取り組む委員会です。
患者様・職員への感染のリスクを最小にするため「スタンダードプリコーション」の観点に基づき現場サイドでの対策を立案・実施しています。
【徹底した新人教育】
看護師は、人の命を預かる大変責任のある仕事です。そのため、患者様にとっては新人看護師もベテラン看護師も無く、看護師として働き出したその日からプロフェッショナルな仕事が要求されます。
新大阪病院看護部では、プロとしての力量が求められる看護師の業務において新人スタッフをサポートするため、徹底した実践的教育を実施しています。
採用後、最低2カ月間は先輩看護師が常に新人看護師と共に業務を行い、技術面はもちろん、看護師としての使命感、患者様への気配りなど、伝えることが難しい考え方の部分に関しても先輩から学ぶことができる、新人看護師にとっては理想的な職場づくりを目指しています。
看護部長メッセージ
- 看護部長 岩田京子
看護部では地域の皆様に安心してご利用していただけるよう「患者様のために」
の精神を持って、患者様中心の看護を提供するよう努めております。
患者様の目線に沿った考え方が出来るよう、院内研修の充実と共に日常の看護
ケアを通じて、看護の基本をじっくりと身につけることができるよう実践的教育を
実地するなど、人材育成にも力を入れています。
職員の満足が患者様の満足に繋がるよう風通しの良い働きやすい職場を
目指しています。